TACTくん&カブくん(^-^)

本田:TAKTくん納車準備でごじゃる


<メインキーOFF>

<メインキーON>
回路電圧で12.4V以下になっていないか
テスターでチェックするでごじゃるよ(^-^)

以前もお伝えしてましたが電極部分の
合わせ目の盛り上がりが気になるので削って
接点グリスを塗布して付けるでごじゃる(‘ω’)ノ
特に金属部分はコストを図ってるで
ごじゃるよの~”(-“”-)”
※赤い部分のバリ(返り)が危険ですね~((+_+))
DIYさんあるあるボルト確り止まってなくて
接触不良になりエンジンかからないです事態
になって更に充電不足になりバッテリー
上がって「さあ大変」てなことにならないように
「ギュッ!!」と締め付けるでごじゃるよ(^-^)
※整備で難しいのは原因探求ではありますが
ネジ類の扱い方は大切で使用される個所によって
当然違うので工具の使い方に注意が必要ですね(‘ω’)
バッテリーを押さえるステーのボルトに
スレッドコンパウンドを塗布するでごじゃる(‘ω’)ノ
※最近のネジ類はちょっとね~(*_*)
バッテリー横にクーラントのサブタンクが
あるので液面チェックするでごじゃるよ(‘ω’)
※今回は新車なので問題ないですが乗り続けてる方
また中古車でご購入の方は要チェックですよ(^.^)
オイル交換はしてたけど水冷だと全く知らない方が
多くいらっしゃいますしこれが原因でエンジンが
焼き付いた方もいらっしゃいますよ(´・ω・)
オイルもクーラントも非常に大切ですね(‘◇’)ゞ
シートのロック機構もかなりコストを
図ってる部分なのでグリスアップと
潤滑剤を塗布するでごじゃる
シート裏のフックの止め方は悪くないのですが
耐久性はなさそうでごじゃる((+_+))
シートを閉める時はこんな位置から手を放して
「バンッ!!」と締めたら駄目でごじゃるよ(-_-)/~
※よく見かけますよ( `ー´)ノ
シートは優しく押すだけでロックは
かかるでごじゃる(‘ω’)
メットインボックスに張ってました
停車状態でエンジン毎分4000回転で
”76デシベルです”となんと静かアピールで
ごじゃるか(‘ω’)ノ
※確かに本田君は静かで燃費も良いですね(‘◇’)ゞ
シャッター部分とメインキー部分には事前に
潤滑剤を塗布するでごじゃるよ
※新車時メインキーの抜き差し回り方と
シャッターの動きが少々重く
使用し続けても馴染まずなのでね(*_*)
旧車両は赤い部分は金属だったのですが
すべて樹脂になってるので荒い使い方とか
動きが重たくなってるのにそのまま使用
し続けるのは破損の可能性があるで
ごじゃるよ(´・ω・)
※動きが渋くなってスイッチを力任せに
押し続けて潰してしまった方も
いらっしゃいましたよ(◎_◎;)
いたるところ潤滑しまくりでごじゃる(‘◇’)ゞ
オイルゲージは差し込んだだけで見ると
ゲージの半分くらいでごじゃるよ(‘_’)
ゲージをねじ込んでチェックするのが正解で
赤いアッパー部分まで入ってるのが分かるで
ごじゃる(^^♪
新車の納車準備終わったと同時に
修理予約のカブくんが登場したでごじゃるよ(^-^)
スーパーカブくんタイヤ交換で
放置プレーされたでごじゃる
わし喫茶店行ってくるから頼むわてね(^^♪
事前来店された時にチェック済みでしたので
ウインカーリレー交換でごじゃるよ(^^)/
バッテリーのターミナルはバッテリー液が
結晶化してえらいこっちでごじゃる(◎_◎;)
※結晶化酷いとハーネスからちぎれる事もあるよ(*_*)
急ぎなので「あたまもじでー」でも聞きながら
ブンブン都バス???飛ばすでごじゃる(^^♪
タイヤ交換前にブレーキを綺麗に
お掃除するでごじゃるよ(^-^)
エアーを抜いてバルブが斜めになると言う事は
エアー不足でチューブが引っ張られて
”しわ”になってるという事でごじゃる(*_*;
タイヤ・チューブセット交換でごじゃるよ(‘ω’)ノ
必ずベアリングもチェックするでごじゃる(‘ω’)
シャフトは磨いてからグリスアップもして
セットするでごじゃるよ(^-^)
フロントも同様に作業するでごじゃる(^^)/
ブログでよく見る画像ですが横のひび割れと
タイヤ溝が完全に割れてるでごじゃるよの~
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
カブくんにしたらまだまだ新車みたいな
距離なのでもっと大切に乗るでごじゃるよ(‘◇’)ゞ
Pu