令和(^-^)

 

流通しているのは当然なんですが

令和元年の10円入ってきましたね~(^-^)

昨今電子マネーが騒がれているので

紙幣・貨幣は無くなってくるのでごじゃるか

※お札=単なる券=価値無し=銀行発行

 硬貨=金属=価値あり=日本発行

※「銀行」なぜ二番手の名前なの

 本来なら「金行」一番の名前では

明治時代の「銀本位制」からなるらしい

「銀本位制」=中国=ヨーロッパ

銀の価値が高い=銀鉱山採取=莫大な費用がかかる=入手困難=希少価値高い

 金の価値が低い=砂金採取=莫大な費用かからない=入手容易=希少価値低い

※現在金の価値が高い=銀の採掘が容易・大量に出回るようになった

※高値安定相場の「金」より乱高下する「銀」は面白いかも

一発屋さん向きですyo・・・相場張るのは自己責任でne(^^♪

※PCで「きんこう」と叩くと「近郊・均衡・金鉱・金工」などと出ますね(*´з`)

 「ぎんこう」と叩くと一発で「銀行」と出ますね(^-^)

銀行=呼びやすい(笑)=変える必要ない(笑)

 

10円硬貨でここまで引っ張ってみたでごじゃるYo!!

 

 

Pu