マフラー戻し(‘ω’)

BMW:R1200RSでごじゃる(*‘ω‘ *)

 

 

車検なのでマフラーをノーマルに戻すで

ごじゃるよ(^-^)

 

 

今では”あたり前田の”排気バルブですが

1987年ごろヤマハが「EXUP」という

機構を開発してこのころのFZR400Rに

採用してましたねヤマハ凄いでごじゃる(*’▽’)

 

 

 

サスペンションの汚れに一役かってるでごじゃる(^.^)

※これも付いている車両が多いね

 

 

空気圧の表示ですがヘルメット・パニアケース

で表示してるのは絵で示すほうが世界的にも

分かりやすいからでごじゃるよ(^^♪

とヨーロッパの芸術的センスもあるでごじゃる(*’▽’)

 

※東京でも2020オリンピックに向けて世界各国から

 いろんな人種の方々が来日されるので標識等を変更してますよね~(*´з`)

 今更かって感じですね(*_*;

今では「あたり前田のクラッカー」なので気が付いていない方も

 多いと思いますが

 バイクでもスイッチ部分のwinker・right・hi/lo・start等の

 文字表示が絵に変わってきたぐらいですからね(*’▽’)

 

 言葉は一番通用しませんもんね

やっぱ絵文字ですよ(‘ω’)ノ

 今ではスタンプですか

 絵が一番分かりやすくて伝わりやすいんですよ(笑)

機嫌良い=(^^) 機嫌悪い=(。-`ω-)みたいにね😆

※車もバイクも昔からヨーロッパ車をまねたデザインが多いですよね(*´з`)

アメリカよりヨーロッパの方が個性的ですよね🤪🤑

 

 

 

これで車検パスできるので良かったでごじゃるよの~(*’▽’)

※マフラーエンドを見れば分かる社外マフラーの口径が大きいね(^v^)

 

 

絵が表示されてるでしょ

昔は絵が無くてON/OFF・ROCKの文字だけの表示

 

 

 

キーはボタン1つでポンッ!

※でもスマートキーをなくしてしまうと

 コンピューターごと交換ですぞ(◎_◎;)

※スマートキーなしでボタンを押すとセキュリティーが働いて

 後からスマートキーを持って操作しても反応しなくなるんですWa

解除の仕方があるのですYo!!

 

 

Pu