PCXくんクレーム(*_*;

今年1月に新車で納車したPCXくんでごじゃる(^-^)

 

 

 

 

カウルを外すのですが最近のモデルはネジが少なく

爪で止まってるので気い使うでごじゃるよ(*´з`)

 

 

 

 

グラブレール本体を外すでごじゃる(‘_’)

 

 

さてここからですNe‼

以前タクトでもボディーカバーとテールランプがセットで

外れたので同じ要領で進めてみるでごじゃるよ(‘ω’)ノ

 

 

 

 

 

ネジよりピンが多いでごじゃる(^-^)

※こういったところでコスト下げてるんでしょうねー

 

 

引っ掛けタイプの爪は要注意”(-“”-)”

知ってても爪を”パキッ”( ゚Д゚)

とやってしまいがちでごじゃる(´・ω・)

 

 

最近はメーカー・車種問わずネジの精度が。。。

※新車なんですがNe‼

 

 

ライセンスランプのカバーの奥にボルトがあるのかな(?_?)

と手探り中でごじゃるよ😉

 

 

ステップボードもこのあたりが怪しいなんて思いながら

コネコネ中でごじゃる(?_?)

※外装を外すマニュアルを知り合いのショップに

 メールで送ってもらったのですが見ずにやってみて

 どうしても分からんかったら見ようかNe‼

 

 

 

あちこちピンだらけでごじゃる(‘_’)

※罰点のところは外さないYo‼

 

 

赤がネジで青が爪(‘_’)

ステップボードとサイドカバーだけで

ネジの数めっちゃ多いでごじゃろう(*_*;

※爪は他にも。。。

 

 

見えないところでも内側からピン止めでごじゃるよ(*_*)

 

 

サイドカバーの内側に爪があるので小生の爪を

引っ掛けて”パンッ!!”と引っ張るのでごじゃる(^^;

 

外れてきたね~(‘ω’)

 

サイドカバーの後ろの方ですが何やこの止まり方は(?_?)

 

カバー側の丸い部分が本体側の穴にパチッと

ハマり込むのでごじゃるよ(‘ω’)

※ハマりしろは非常に浅いので転倒したらカバーがズレて

 絶対ハマらんやろうな。。。知らんけど(‘ω’)ノ

 

 

スクーターのサイドカバーの止まり方は

他車もほぼ似てるでごじゃる(^-^)

 

 

 

ボディーカバーはメットインスペース内の左右に

1つピンが止まってるでごじゃるYo‼

 

 

気分を落ち着けるためにディズニー音楽スタート(^^♪

※どんだけ好きやね(*‘ω‘ *)

 早くディズニー行きたいYo‼

 

 

 

ボディーカバーにもやっぱり爪がおるでごじゃる(*_*;

※以前の爪よりは柔らかいので割れることはないかも

 知らんけど(*´з`)

 

 

樹脂で出来てるスクレーパーを

滑り込ませるでごじゃるYo‼

 

 

真後ろに引っ張りながら外すのでごじゃる(‘ω’)

※簡単に外れますYo‼

 知らんけど(*´з`)

 

原付スクーターみたいにメットインBOXが

先に外れるようにしてくれればチョットした

作業の時には楽なんですがNe‼

 

 

赤丸部分のネジを外してやっとメットインBOXが

外れるのでごじゃるよ(´・ω・)

※コストダウンのおかげでBOX軽っ‼

 エンジンが真下にあるのですGa!!

 

 

 

ステップボードも外すのですが外装剥がしの順番

滅茶苦茶でごじゃるYo‼

※マニュアル見ろってか(^^;

 

先の画像で外そうとした怪し部分ですが。。。

 

テップボードの裏でねじ止めになってたので

無理やりスクレーパーをねじ込まなくて

良かったでごじゃる´з`foo

 

 

 

バッテリーを外してバッテリーケースを外すでごじゃる(‘ω’)

※BIGスクータあるあるメットインBOXとバッテリーケースが

 一体だと配線が面倒なので独立してるのはいいね👍

 

 

シリンダーヘッドカバーを外すので赤い部分を外して(‘_’)

 

 

ガソリンホースをずらしたのですが

元の位置に戻ってくるのでタイラップで

止めたでごじゃるよ(‘ω’)

 

 

マニュアル通りに作業を進めるでごじゃる(‘ω’)

 

エンジンチェックランプが突然点灯したという事で

調べてみるとバルブクリアランスを調整して~(^^)/

と言う事で今回の作業に至ったのでごじゃるYo‼

 

 

調整前のIN側を測定すると規定値外でごじゃる(*_*;

 

規定値の0.10にクリアランス調整でごじゃるよ(´з`)

 

EX側は指で触っても分からないくらいクリアランスが

無く測定すると0.04よりクリアランスは少なく

持っているシクネスゲージでは測定出来なかったでごじゃる”(-“”-)”

※メーカーさんどないやねん( 一一)

 

 

EX側も規定値の0.24で調整したでごじゃるYo‼

※特にEX側の値が少なすぎて圧縮圧力が少なくなって。。。

 違いにも程があるってなもんYo‼

 

作業をしただけではチェックランプは消えないYo‼

※賢いんだからそれぐらい判断しくだちゃい

 

 

マニュアルでは「保存された」⁉「消去」⁉

パソコン触ってませんけど(笑)

※小生の脳みそは保存がきかないNe‼

 消去したくなくても勝手にするのですYo‼!!

 PCXくんあんたは偉い(笑)

※小生のコンピューター(脳)は0か1。。。

 保存0消去1・・・直ぐ忘れるってこった(´◉◞౪◟◉)

 よく言うでしょ「聞いた尻から忘れとる❕」

 

今からリセット作業するからね~~~

信号を送る為にブランクカプラーを

ショートさせるでごじゃる(*_*;

※小生の脳みそはとっくにショートしてますがNe‼

 

 

@#&%$!してリセット出来たでごじゃる(‘ω’)

 

念のためにキーをOFFしてらからONして

チェックランプ点灯確認して

 

数秒で消灯確認出来たので完了でごじゃるよ😉

 

 

因みにカムシャフトに直結されてるウオーターポンプでごじゃる

※多くはクランクケース直近に付いてるNe‼

 

 

へ~~~そうだったのか❕

最近は純正からアーシングがされてるのでごじゃるよ(‘ω’)

※小生の脳みそも安定させるためにアーシングしYo‼

 

 

 

シートのネック部分ですが見て分かる通りなので

シートを閉める時は優しくNe‼

 

 

クーラントサブタンク丸見えなのでチェックNe‼

※チョット足しましたYo‼

 

 

 

L字の爪を確りと穴に収めると

隙間なくドッキングするので

外すときに困るのでごじゃるよ(*_*)

※爪部分は全てこの通りでSu‼

 

 

組み上げる時に全てのネジはスレッドコンパウンドを

塗布したでごじゃるよ(‘ω’)

 

 

 

オーナー様曰く

「何かあったらいややから新車にしたのに。。。」

 お叱りの言葉は無かったのですがその通りですm(__)m

 

 

 

Pu