ZZR1100(^-^)

 

カワサキ:ZZR1100ですが

細かく刻まれたスピードメーターを見ると

液晶のデジタルメーターより見栄えがするので

好きでごじゃる(^^♪

※300kmスケール憧れましたNe‼

 

 

 

 

 

スイングアームを外したでごじゃるよ(;^ω^)

 

 

 

チェーンガイド交換ですがカッパリ!とハマるタイプは

作業的に大変なのでごじゃる((+_+))

 

 

 

ZZRくんのモノクロサスは簡単に抜けないで

ごじゃるよ(*´з`)

 

 

チェーン駆動のバイクなら必ずチェーンガイドが

付いてるでごじゃる(‘ω’)

※ガイドが切れてても気付いてない方が多いで

 自分でチェックしてくださいYo‼

※因みに自転車でもテーピングでガイドされてますYo‼

 

 

タイヤ付けて回転させて出来栄えチェックでごじゃるよ😉

 

 

 

鉛バッテリーは重たいので外したついでに

紐等を巻いておくでごじゃる(‘ω’)ノ

※抜く時に便利でSu‼

 

 

 

 

マフラー交換の為にラジエターを外すでごじゃるよ(‘ω’)

 

 

 

 

 

 

ラジエター液を抜いたのでこの機会に

サーモスタットも交換するでごじゃる(‘ω’)ノ

 

 

 

以前のブログでニンジャ900の時にもしましたが

今回もカワサキ車の最新モデルの60℃設定の

サーモスタットと交換するでごじゃるよ😉

 

 

 

 

 

ラジエターキャップも同時に交換でごじゃる(‘ω’)ノ

 

 

 

 

更にオイルとオイルフィルターも交換するでごじゃる(^-^)

※オイルフィルターの取り付け順序を間違えてるのをよく見ますYo‼

 画像で正解(^^♪

 

 

サイドスタンドのブラケットのナットが

緩んでたので増し締めしたでごじゃる(^-^)

 

 

オーナー様持ち込みのマフラーですが

あるあるエキパイの真下がガッツリへこんでるで

ごじゃるよ(*´з`)

 

 

 

 

ステムのボールレースを抜く時に使う特殊工具を

代用して何とか広がったのでごじゃるが

今一納得できないでごじゃるよの~(--〆)

 

 

ええもん見つけたで~~~(^_-)-☆

リヤホイルのアクスルシャフト(^^)/

捨てずに置いといて良かったでごじゃるよ(^^♪

 

 

鉄ハンで叩き込むと入る²(^v^)

 

 

ほら²Ne‼

 

 

🎵何てことでしょ~~~🎶

 

 

職業板金屋に変えるでごじゃるよ😉

 

もう一方は入り口は出来ましたが

奥はアールかかって出来なかったので

やっぱり板金屋はやめてバイク屋で

やっていくでごじゃるよ(*´з`)

 

 

最初の画像と比べるとええ出来栄えでごじゃろう(^^)/

やっぱ鍛冶屋になろ~⁉(爆)

 

 

 

 

 

 

取り付け作業中に干渉してる所が無いか

チェックするでごじゃる(^-^)

 

 

オーナー様ご希望でZZR1200用の

クラッチピストンと交換するでごじゃるよ(‘ω’)

 

 

 

ZZR1200用はピストンの直径が大きいので

クラッチ操作が楽になると言う事でごじゃる(^.^)

 

 

本体ケースにポン付け。。。と思いきや~(´・ω・)

あかんがな(--〆)

※ネットで「付きました」は信用できませんよNe‼

 

 

円周に沿ってサンドペーパーで削っては合わすのですが

なかなか入らないでごじゃるよの~(*´Д`)

 

 

めっちゃ時間かかったけどまだまだでごじゃる(◎_◎;)

 

 

サンドペーパーで円周に沿って削ったのですが

指は痛いわ腱鞘炎かってぐらい手はプル!プル!

でごじゃるよ(*´з`)

 

 

「努力は必ず報われる!」の言葉を信じて(;^ω^)

入った~~~(*’▽’)

「あんたはやったら出来る子やねんから!!」(*^。^*)

 

 

喜びも束の間上の赤部分からフルードがポタ!ポタ!(゚Д゚;)

バンジョーが本体に微妙に干渉してバンジョーボルトが

閉まりきらないのでごじゃるよ(*´з`)

 

 

急きょ2mm厚のワッシャをお取り寄せしたでごじゃる(^-^)

任務完了したでごじゃる(`・ω・´)ゞ

 

 

Pu!!