レッツ4くん再び(*´з`)

 

以前もブログで登場したブッチギリライン仕様の

レッツ4くんでごじゃる(^-^)

 

 

突然セルでエンジンがかからなくなったとのことですが

去年末にバッテリーは新品にしたばかりだし

一応バッテリージャンプして試したけど駄目だったので

セルモーターをコン!コン!と叩いてセルボタンを

押してみると弱々しく‶キュル!キュル!”(*_*;

モーターをばらしてみるとアーマチュアコイルの配線が

所々焦げてたでごじゃるよ(*´Д`)

 

 

処分するレッツ5があったので

移植することにしたでごじゃる(^-^)

 

 

モーター内のコンディションは良好そうでごじゃるよ😉

 

 

部品番号は違ってましたが外側は全く同じで

配線のジョイント部分はコーティングされてて

しかもバランスを取ってるのでしょうか削った痕があって

モーターのメーカーも変わってたでごじゃるよ😉

※てなことで部品番号が変わってるわけですWa!!

 

 

力ず強い音がして‶BURU!!BURU!!”回ったでごじゃる(^-^)

 

 

モーターの止めボルトは外から工具で外せるのですが

プラス配線はメットインボックスを外さないと

工具が使えないでごじゃる(*_*;

 

 

 

 

マフラープロテクターが割れてステーも曲がってたので

修正してレッツ5くんのプロテクターを移植したでごじゃるよ(^-^)

※デザイン変わってますがNe‼

 

 

あるある超乳化してたでごじゃるよ( ゚Д゚)

※冬場は特になりやすいので片道距離が短い方は

 早めのオイル交換をNe‼

 

 

 

フィラーキャップゲージですが

レッツ4のゲージのネジ部分が硬くなってたので

レッツ5のゲージ流用と思ったら長さが違うやん

部品番号は同じでごじゃる(‘ω’) 

なんでやね(。-`ω-)

 

 

新品オイルを暖機後すぐに抜いてみたでごじゃるよ(^.^)

※実験ですYo‼

 

 

新品オイルは抜ききれない汚れたオイルと混ざってしまい

このように汚れるのでごじゃるよ(*´з`)

 

 

元の汚れたオイルは指を見れば分かる

あかんやつやん( 一一👓

 

 

使用前の飴色のオイルは暖機後に

指を浸けても汚れは分かりませんが

トレーを見れば黒くなってるでごじゃろう(*_*;

※3000kmも乗ってしまうと真っ黒クロスケになるので

 2500km・2000km・1500km・1000kmと

 距離を縮めて汚れと相談して交換時期を決めましょうNe‼

小排気量車はオイル量が少なく汚れが浸透しやすいしNe‼

 

 

フューズ等が押し込まれてる部分でごじゃる(‘ω’)

 

 

 

 

配線腐食してたので綺麗にお掃除して

接点グリスを塗布して収めるでごじゃる(^-^)

 

 

水が溜まりそうな一番低い場所に

水抜き穴を開けるでごじゃるよ😉

※後期モデルは新車から穴が開いてるYo‼

 

 

Pu!!