ホーネット250(‘◇’)ゞ


ホーネットくんですがメータ曇ってるでごじゃる(*_*;

アクセルワイヤー交換でごじゃるよ(^-^)

先日初めてご来店された時に戻し側が
切れてることが分かったので
交換となったでごじゃる(^.^)

戻し側は簡単に外れるのですが引き側(赤丸)は
スタータースイッチ側にねじ込まれてるので
ワイヤーごとグルグル回さないと
外れないのでごじゃるよ( ゚Д゚)
キャブレター外す為にエアークリーナーボックスが
赤い部分のフレームまで下げることが出来るのでごじゃる(^.^)
エアークリーナーボックスの真ん中あたりに
ホース二本挟まってるので外すでごじゃるよ(‘ω’)
クリーナーボックスは取り外せるのでごじゃる(^.^)
キャブレター取り外しが楽になるのYo‼
赤がクローズで緑がオープンワイヤーでごじゃる(‘ω’)
スロットルとハンドルは外してるついでに
お掃除するでごじゃるよ(‘ω’)ノ
ワイヤーの根元辺りにはグリスを塗布するでごじゃる(^.^)
作業中ある²
「おじさんタイヤパンクしたみたいやから!」
「今から柏原まで帰らんとあかんねん!」
「誰がおじさんやねん!!」「爺ですけど(笑)」
昨今切れる老人が多いとか。。。
認めたくないんですよ年齢をNe‼
お声掛けの基本は男の場合お兄さん
女の場合はお姉さんでSu‼
年齢気にせずお声掛け出来ますし
相手も不快な気持ちにならないYo‼
それでも切れる方は相当な変子(爆)⇚小生(爆²)
ふんどし(リムバンド)出てるでごじゃろう😻
チューブがパンクどころか擦れ過ぎでごじゃろう( ゚Д゚)
金属発見したでごじゃる
貫通してたでごじゃるよ(*´з`)
こんなん出ましたけど(*_*;
原因はパンクでしたが擦れまくったチューブだったので
交換したでごじゃるよ😉
「おじさんありがとう!これで柏原まで帰れるわ!!」
「。。。(´◉◞౪◟◉)」←変子の小生やぞ切れるぞ(爆²)
気を取り直してクリーナーボックスを
無理やり突っ込んだでごじゃる(。-`ω-)
※無理やり!! 気取り直して無いやん(笑)
リヤのブレーキパッドも交換したでごじゃる(^-^)
と‶でめたしでめたし”だったのですが
元は数日前のエンジンの調子が悪いことから
始まってたのですYo‼
チョークバルブ全開でごじゃる(^.^)
チュークレバー戻ってるのですが
チョークバルブ半開き(赤丸)で
確り戻ってない状態で
ガソリンが濃い状態のままで
調子悪かったのですYo‼
メッチャ観察してみた結果
チョークバルブを引っ張ってるステー(緑部)が
パット見た目には分からない程度ねじれていて
ガイドになってるプラスネジ部分で微妙に擦れて
プレート自体の戻り不良になって
エンジンが調子悪かったのでごじゃる(*´з`)
プラスネジを外してステーを取り出して
修正しようとしたのですが目視では微妙な修正が難しく
基準になるような物が無いかと探してみると
アルミの定規があったのでそれに当てがって
真っすぐ修正できたので画像の様に
バッチリ戻るようになったでごじゃるよ(^_-)-☆
※元々他店を2軒回ってキャブオーバーホール!と
診断されたと言う事でしたが
オーナー様への問診の結果キャブは関係ないと
オーナー様に伝えて作業にかかったら
このような結果で済んだのですYo‼
キャブOHしてたら結構な出費にもなっただろうし
ジェット類掃除してもらってても
確実にOHは無駄に終わってて直ってなかったでしょNe‼
修理かかる前の問診大事ですYo‼
Pu!!