マグザム(^^

 

 

 

マグザムのリヤタイヤ・パッド・

オイル・オイルフィルターの交換でごじゃる

 

 

 

通常のピストンなら押し込むだけですが

マグザムはねじ込むので専用工具が必要になりますYo!!

因みに工具がない場合はラジペンの先を当てがって

クル²すればいずれ押し込まれるでごじゃるよ

※こんなピストン乗用車で多いですNe!!

 

 

 

パッドは必ず面取り加工しましょNe!!

加工しないと赤いライン部分が先に当たって

パッド表面全体が当たらず効きが悪いのと

角がブレーキの引きずりの原因にもなりますので

しっかり作業はするでごじゃるよ

Ne!!DIYさんたち

 

※別件ですが「リヤフェンダーレスキットを組もうと

 自分で作業をしていて配線をパチンッ!!(ショート)してから

 メーターから何もかにも点かなくなったんですが何でですか!?」

ちゃんとお答えはしましたが小生的には「@*$#&?‘*!」

 

このダクトブレーキを冷やすためについてるのでごじゃる

冷え~冷え~~~

 

 

リヤ周り完了(`・ω・´)ゞ

 

 

続いてフロントタイヤですがバルブは毎回替えるでごじゃるよ

 

 

2016年とは古いでごじゃる

 

 

 

 

余裕のスリップサインでごじゃろう

マグザム重いのでこんなタイヤで走ってたら

擦ってんころりん逝っちゃうでごじゃるよ

これだけやるとまあまあ時間かかりまっせ

 

 

Pu!!