PCXくん(*^^*)

 

PCXくんエンジン下したでごじゃる

 

 

クランク側ケガキ線を合わすでごじゃるよ

 

 

ウオーターポンプ外したでごじゃる

 

 

カムギヤ部分もケガキ線があるので

縦に合わせて数字の1と2とアルファベットが

ヘッドのTop側に来るように合わすでごじゃる

 

 

ヘッドカバーを外すYo!!

 

 

 

10000Km走ってる燃焼室の割には綺麗でごじゃるよ

※オーナー様に聞くとオイルの銘柄おかげとか。。。

 

 

ガスケットは汚いYo!!

 

 

武川のボワUPシリンダーですが

外して分かるめっちゃ軽いやつやんでごじゃるよ

 

 

横向きになってるピストンは上側に傷が付きやすいでごじゃる

 

 

下側はましでごじゃるよ

 

 

ボアUPシリンダーとピストンの直径の違いが相当なものでごじゃる

乗ってみると発進時のトルク凄い

 

 

ガスケットは綺麗に落とすでごじゃるよ

 

 

 

 

ウオータージャケットとガスケットの内側の隙間が

1mm以上ないとダメなので組むときは

必ずチェックするでごじゃるよ

※なぜ計るのか武川に問い合わせると

 「純正のシリンダーヘッドに精度が悪い物があるから」

 とのことでしたNe!!

 

 

 

 

 

ワコーズの組付けペースト「アッセンブリペースト」を

塗布するでごじゃる

 

 

 

チェーンテンショナーは赤丸部分に差し込んで

シリンダー側は溝があるところに乗せるだけでごじゃるよ

※もう一方はねじ止めになってるYo!!

 

 

シリンダーを入れるときはカムチェーンを通すのを

忘れないようにNe!!

 

 

シリンダーヘッドの排気側にO²センサーが付いてるでごじゃるよ

 

 

重要なところなのでトルク管理は確りとするでごじゃるよ

 

 

トルクレンチなしで締めると結構な力で締まってるのが

分かるでごじゃる

 

 

カムギヤもトルク管理するでごじゃるよ

 

 

 

カムチェーンテンショナーは外した時に

突き出してるので縮めるでごじゃる

 

 

 

 

縮めたままシリンダーにセットして

ドライバーを抜くでごじゃるよ

※テンショナーを押さえてチェーンが弛まないように

 テンションをかけてるのですYo!!

 

 

 

カムシャフトは触ってませんが組付けたときに

一応クリアランスチェックはするでごじゃるよ

 

 

 

ヘッドカバーもトルク管理して締め付けるでごじゃる

 

 

エンジンを載せてエンジンスタート??????

絶不調じゃあ~~~りませんか

 

 

 

 

フォルツァもそうでしたが何かしらのリセットを

しなければ・・・

と思いやってみるとエラーコード52が

点滅したでごじゃる

 

 

ダイナモとか$%#&*@センサーとか接触不良とか

とマニュアルにはあるのですが。。。

問題なさそうだったので一応リセットしてみると

リセット以降一切エラーが出ないのでOKとしたでごじゃる

※ええ加減な。。。

 

 

 

武川のFコンが付いてたのでこれもリセットかもと

やってみると、、、

リセットに入るまでのランプが点灯せずだったので

導通有無と電圧がかかってるかチェックするとOK!

問題はコントローラーかと判断←安易な( *´艸`)

オーナー様にお取り寄せしていただくことに

なったでごじゃるよ

 

 

 

Pu!!