CBR250RRくん緊急事態発生(+o+)No.2

緊急事態発生の原因はこれでごじゃる😟

ハイ!!
レギュレターパンクでごじゃるよ😩
※とは言っても完全にOUTではなかったのですが
1つでもダメなら所があると使い物にならないのが
電気系の悲しいところでもありはっきりしてる
ところでもあるのですYo!!

しか~~~しもっと難儀なのがACジェネレータでごじゃる😨

三相交流で1セルあたり4V以上は上がってくれないと
バッテリーへの電圧不足になって上がってしまうので
2V程度なら半分以下になってしまうので
全くお話にならない状態でごじゃるよ😰

クラッチケースの中にACジェネレーターが
押し込まれてるのでごじゃる😃
クラッチワイヤーが邪魔になるので外すでごじゃる😒
こんなにボルトがいるのっ!!
てなぐらいボルトを外してカパッ!!
とケースが外れるのでごじゃるよ😊
ガイドピンは無くさないようにNe!!
特にエンジン内に落とそうものなら😵
探すのが大変でごじゃるよ🧐
※まあいっかではすまないYo!!
ジェネのカプラがキャブ下のクーラントホースの
エンジンとの隙間に通されてるのでメッチャ厄介でごじゃる😖
※ホンダ技術者の嫌がらせやん😠
1ヶ所真っ黒クロスケになってるでごじゃるよ😱
純正が廃番になってたのでNETサーフィンして探し出したでごじゃるよ😊
NETで探すのは大変でSu!!
物が有ればあるほど選ばないとNe!!
価格だけで選んでしまいがちですがやはり物次第なので
そこは画像を何度も見比べて自分なりに
判断するしかないでごじゃるよ🧐
※口コミも大事ですが素人判断の口コミですし
取付直後で何の根拠もないので
99%信用してませんYo!!
作り込みって分からないでしょうが
そこは純正をよ~~~く観察することから始まるのですYo!!
まず肝心なコイルの巻き方コイルにコーティングがされてるか
芯部分の金属の質感と状態穴あけ部分の状態最後の配線の巻き出し方と
配線とギポシの質感と状態安物を使われてると全てのパーツに
質感が無いしゴムなんかは特に分かりやすくゴム質が荒く
オイル漏れ防止に二重構造と密着させるための突起が出てなかったりと
いろいろ違いがあるのでごじゃる🧐
※当然価格差はありますが自己責任で選んでくださいYo!!
クラッチケースを外すと中身が見えることがありますYo!!
イエロー=クラッチ版 オレンジ=オイルポンプギヤ
グリーン=オイルフィルターが収まってるケース
パープル=ACジェネのマグネット
ブルー=クランク レッド=ひゅーん²音のカムギヤトレーン
以上でごじゃるよ😊
毎度言ってますがエンジンのケースを外した時の厄介なのが
ガスケット剥ぎでごじゃるよ😱
※クランクケース内にガスケットが入らないように
ウエス等を敷き詰めてくださいYo!!
10万km走ってるCBRくんなので廃番になる前に
クラッチ版も交換するでごじゃる
皆さんが思ってるほどエンジンって弱くないんですYo!!
細かなところを言い始めるとキリがないのですが
機能的に言えばこの程度は持つのでごじゃるよ🤩
※相変わらず尋ねられますがバイクのエンジンって
2.3万kmも走ればオーバーホールしないとダメでしょ!!
なわけないYo!!
2ストでもそんなことはない!!
乗ってない! メンテナンスしてない!は話にならないですYo!!
クラッチ板をセットする時はオイルを付けてからなのですが
手を汚すのが嫌な方とオイルを溜めて置くものがない方は
新品パーツが入ってたビニール袋にオイルを入れて
中で板をくるくる回せば行き渡るので手を汚さずに済むでごじゃるよ😉
※唐揚げ粉をまぶすような感じですYo!!(爆)
クラッチ板はこんな風に収まるのですYo!!
センターナットは特殊工具がいるのがホンダでごじゃるよの~😩
ほんまホンダ技術者の嫌がらせが多すぎやWa!!😡
新品ガスケットをセットして終了でごじゃるよ🤩
Pu!!