カブ(^^)/


距離も少ない綺麗なカブくんでごじゃる
超まれな例ですのでやはりネット購入は慎重にNe!!
綺麗だとネットでも高価ですYo!!

試乗を頼まれて乗ってみましたが機関・走行性能ともに問題なかったので
タイヤ交換をすることになったでごじゃるよ

落ち葉がかなんWa!!
ちょっちゅう掃かなあかんねん

チューブ式のエアーバルブのナットを緩めると
バルブが斜めに立ってるでしょ
エアー不足で乗ってるとチューブが引っ張られて
このような状態になって最後はチューブが切れるでごじゃる
細かいひび割れですが奥深いのでごじゃるよ
製造年古すぎ~~~
チューブが偏って乗り続けると〝しわっしわ”になって
〝しわ”部分で裂けるかエアーバルブの根元で裂けて
修理できなくなるでごじゃる
一旦〝しわ”になったチューブにエアーだけ入れる時は
〝しわ”部分でエアーが止まってしまい全体に行き届かないので
お気をつけあそばせ~~~
早い話がエアー入れたつもりが入ってないと言う事でSu!!
※こういった場合はバルブナットを外して虫ゴム外して
バルブ本体をフリー状態にしてから
エアーを入れて抜いてを数回繰り返しながら
バルブのポジションが真っすぐになるように
「バルブを指でつまんでゴソゴソするあるよ!!」
真っすぐなったら虫ゴムを入れて規定圧まで入れるYo!!
基本的に1か月ごとエアーを入れるYo!!
チェックばかりしてるとチェックのたびにエアーを
抜いてることになるのでチェックの意味を勘違いしないようにNe!!
新品タイヤで新品チューブを挟まないように
ビード左右全周必ずチェックするでごじゃる
挟んだままエアーを入れてしまうとチューブが裂けて
チューブ2本目で~~~Su!!
となってしまうYo!!
ガックシ(´・ω・`)
先ほども言いましたがエアーを入れる前に
バルブが真っすぐになってることを確認するでごじゃる
毎度やってますが折角なのでブレーキシューとドラムは
綺麗にお掃除するでごじゃるよ
フロントタイヤも細かいひび割れが発生してるでごじゃる
因みにこれぐらいのことはオーナー様でも確認できる
ことですので乗る前にはチェックしましょうNe!!
フロントブレーキも綺麗にお掃除するでごじゃる
リヤほどではないですがフロントチューブもしわってるでごじゃるよ
フロントホイルにはメーターギヤがあるので
赤丸部分のメーターギヤの爪を嚙まさないように
90°ずらすでごじゃるよ
純正タンデムシートを付けるでごじゃる
赤丸の爪が肝心でごじゃる
新しいカブくんたちも同様ですが前の爪はそのままでは
入らないので少しだけ起こして隙間を大きくすでごじゃるよ
※開きすぎるとガタつきが出るので
確認しながら少しづつ開きましょうNe!!
最後につまみを下に引っ張りながらねじるでごじゃるよ
つまみがロックになるのでごじゃる
Pu!!