確りされてます(^o^)

スズキ:XF650 フリーウインドでごじゃる
※バイクのりでもご存知の方は少ないのではないでしょうか

車検前に調べたい事があったので外装を剥がしたのでごじゃるよ
※問題なくパス!!

スプロケット交換なので先にボルトを緩めたでごじゃる

スプロケットは当然前後共に交換&チェーンも交換でごじゃるよ
※オーナー様はツーリングが多いのでので車検ごとに交換されています

タイヤ交換ですが硬いタイヤの場合はビードホルダーを付けると
タイヤビードが持ち上がらなくて便利なアイテムでごじゃる
最後のビードを入れるときに裏側のビードが持ち上がっていて
ビードが収まらないことがあるのでごじゃるよ
※原付タイヤでもDIYさんあるあるでビードが上がっているのを知らずに
無理やりビードを押し込んでビードが裂けたかたも(ー_ー)!!
チューブタイプで毎回言ってますがエアーバルブは
押し込んでおくでごじゃる
※タイヤとホイルの間でチューブを噛ましてしまうよ<`~´>
チューブを他の箇所でも噛ましていないか
チェックは怠らない様にするでごじゃるよ
タイヤレバーはホイルに対して直角にいれない様にしないと
チューブ噛みするでごじゃる
レバーを斜めにしてレバーの先をリムの内側の先端あたりに
当ててタイヤビードをうまく滑りこませるでごじゃるよ
※めんどくさい方はチューブに少々エアーを注入してやればやりやすいかも???
小生苦手なやり方です(ー_ー)!!
スプロケのダンパーも交換でごじゃる
ウエイトが決まるまでマスキングテープで仮止めして
同じ場所で止まらなくなるまでチェックするでごじゃるよ
フロントタイヤも同様に仕上げるでごじゃる
ホイルベアリングも忘れずチェックするでごじゃるよ
フロントも同様にウエイトを決めるでごじゃる
リヤパッドが使用範囲に達していたので交換でごじゃるよ
フロントフォークシール交換ですがメタルも交換するでごじゃるよ
※特に過去触っていない方はメタル重要ですよ(^o^)
スラッジかなり出てるでごじゃる
内側も綺麗に洗浄するでごじゃるよ
※アウター&インナー両方とも綺麗にね(*^^)v
新品オイルシールを付けるときに表面保護と滑りのために
バイダスドライを少量吹き付けるでごじゃる
オイル漏れ酷いでごじゃるよ
数年前にシリンダベースガスケットからオイル漏れした時に
Oリングも換えたのでごじゃるが・・・
ぺちゃんこ&硬化しているのでごじゃるよ
バルブクリアランスを取るところのキャップでごじゃる
オイルフィルタも交換ですがついでにOリングも交換でごじゃるよ
ブレーキペダルの位置が少し高いと仰っていたのですが
調整範囲に達していたのでネジ2山分削ったでごじゃる
調整範囲を超えてペダルが下がったのでブレーキスイッチも
範囲を超えたので伸ばしたでごじゃるよ
リヤフェンダー取り付けボルトの変更でごじゃる
タップを立てるにもステーが薄かったので
猿のような小生の脳みそをフル回転させて
出た結論がこれでごじゃるよ
樹脂などに埋め込み成形されているナットを
ステーの内寸とナットの外寸を図って
ステーの内寸を小さめに穴をあけてバイスプライヤーで
ガッチリ挟んで埋め込んだでごじゃる
※ネジ箱からいらなくなったネジを探しての結果なので・・・
フェンダーを止めるだけなら十分でごじゃるよ
※計3か所やりました
残り一か所は通常サイズボルトが止まっていたので
念の為にタップ通しただけでごじゃる
樹脂フェンダーの厚みを潰さないように
ネジ箱から特殊ボルトを探して付けたでごじゃるよ
完璧に仕上がったでごじゃる(*^^)v
Pu