ZZRくんつづき(^^)

ZZRくん先週から随分飛びましたが

キャブのつづきでごじゃるヨン(^^)/

 

バタフライは両面綺麗に磨いて

キャブ本体も綺麗にお掃除したで

ごじゃるよ(*^^)v

 

 

インナーパーツ新品に交換する物と

再利用する物と別れるで

ごじゃる(‘◇’)ゞ

 

フロートチャンバーガスケットは

ガソリン漏れにつながりますので

一回開いたら新品にするで

ごじゃる(^^)

 

発注前に調べてますがバルブに筋が

入ってて一番要ちゃん部分なので

フロートバルブはセット交換するで

ごじゃるヨン(*^^)v

セット無しの場合はバルブは

交換するヨン(‘ω’)

 

 

画像では分かりづらいですが

矢印部分に筋が入ってるで

ごじゃる(;゚Д゚)

パーツが出てる場合は必ず

新品にするでごじゃる(^^)/

再利用できますが

どの箇所の修理でも一旦修理すると

当分するところでは無いので

次回修理するまで持ってもらうには

1回の修理で完璧にしましょうね(^^)

今回のZZRくんのように

一旦修理したのにまたやらないと・・・

何て事になると技術料倍額で

ごじゃる💰💰💰

 

 

バルブ受け側が外せる物は

パーツが出てれば新品交換で

埋め込みの場合は外せないので

穴側を徹底的に磨くで

ごじゃるヨン(‘◇’)ゞ

 

 

ジェット類は再利用でごじゃる(^-^)

ルーペ等でジェット穴を確認して

荒れてる物明らかに穴の大きさが

違う物があれば4連キャブの場合なら

4つ交換するでごじゃるよ(^^)/

ココはケチらないよ~(^_^;)

さっき言ったように一発で

決めましょうね~(*^-^*)

工賃倍額嫌でしょ(💰o💰)/

 

年式経ってるキャブ車の場合は

メインジェットの番手が違う設定に

なってることが良くありますので

必ずマインジェットの番手を

目視してマニュアルかパーツリストで

必ず番手確認をするで

ごじゃるヨン(*^^)v

 

 

今回は他店様でキャブガス漏れ修理後

キャブガス漏れしてるお話でしたので

フロートも交換するでごじゃる(‘ω’)

今後は当店で責任追う形に

なりますのでNe!!

 

 

ダイヤフラムに付いてる

小さな筒ですが大気圧と負圧を

保つために付いてますので

必ず外してクリーニングするで

ごじゃる🧹🧹🧹

見て変わる通りミクロなパーツなので

なくさないように慎重に扱うで

ごじゃるよ(;゚Д゚)

 

ピンセットでつまむぐらいミクロで

ごじゃろう(≧◇≦)

 

自作の穴通しツールで

ツンツン!するでごじゃる(^^)/

ジェット類をゴリゴリ!!

掃除するツールが出てますが

穴を削ってしまうので

お勧め出来ないでごじゃる(*´з`)

 

 

ニードルピンにも番号が

刻まれてますので

マニュアルかパーツリストで

確認するでごじゃるよ(^^)/

 

 

負圧のかかりかたをチェックする為に

スロットルバルブを全開まで

押し上げるでごじゃるヨン(*^^)v

因みにメッチャ綺麗になってるで!!

 

パッ‼ と放して

下がり方を確認するでごじゃる(^-^)

 

全閉するまでほぼ同時に

下がりますのでそれを

#1#2と#3#4と#2#3で

確認するのですが目検と

下がってる途中の音と

下がり切った時の音で

確認するでごじゃる

貴方の五感をフルに発揮して

一発で決めるで

ごじゃるヨン(^^)/

 

Pu!!