バルカンくんつづき(^^)/

パッドは見た目まだ使えそうで
ごじゃるが(;^ω^)
車検後も安心して乗るなら
この時点で交換でごじゃろう(^^)

あるあるパッドピンが抜けないで
ごじゃる(≧▽≦)

取り敢えず炙り攻撃でごじゃる(^_^;)

ピクリとも動かないので
ピンを入れる反対側をカットするで
ごじゃるよ(;^ω^)

ピンの奥側が見えたでごじゃろう(^^)
ワコーズのラスペネ塗布して
ピン部分に潤滑を与えるで
ごじゃるよ(*^^)v
数分後削った側に8mmのボックスを
敷いて上からパッドピンを叩くで
ごじゃるヨン(;^ω^)
ハ~イ!
こんな出ましたけど(*^^)v
ガッツリ錆びてるでごじゃろう(-_-メ)
特に削った側のピンの一部分は
錆び過ぎでごじゃる(≧▽≦)
キャリパーサポートも外すヨン(*^^)v
ピストンは回転させて全体を
磨くでごじゃる(*^^)v
ワコーズのバイダスドライで
表面をコーティングで
ごじゃるヨン(^^)/
バルカンくんつづく(^O^)
Pu!!