セローくん(^^)

タイヤ前後交換ですがいつも通り
ばらしながら掃除するでごじゃるよ(‘ω’)

シャフト磨いてグリスと
スレッドコンパウンド塗布したヨン(^^)/

スイングアームのシャフトが通る部分も
お掃除したでごじゃる(^^)/

通勤と林道と動いてないことが
無いぐらい動いてるので
泥汚れも結構あるでごじゃる( ^)o(^ )
これぞOFF車でごじゃろう(*^^)v

一ヵ所づつタイヤレバーを
差し込んでいくより
大体の間隔を置いて
先にレバーを差し込んでおくと
ビードをハメやすいで
ごじゃるヨン(*^^)v
パカパカッ!と入るヨン( ^)o(^ )
OFF車のチェーン調整は
ダイヤル式なので楽でごじゃる(~_~)
但し無段階ではなく段階が決まってるので
微調整が出来ないのでザックリとなるで
ごじゃるよ(;^ω^)
新品は気持ちええわ(*^。^*)
つづいてフロントですが
ボルト類で砂などが絡んでる場合は
パーツクリーナーで汚れを落として
潤滑剤を塗布すれば作業が
しやすいでごじゃるよ(^-^)
キャリパーのボルトもこんな感じに
お掃除でごじゃる🧹🧹🧹
ボルトの相手側もパーツクリーナーで
お掃除しておくでごじゃるヨン🧹🧹🧹
シャフトもカラーの穴の中も
お掃除しておくでごじゃるヨン🧹🧹🧹
グリスとスレッドコンパウンドを
塗布しておくでごじゃる(~_~)
セローくんのリヤタイヤは
チューブレスですが
フロントはチューブINなので
いつもの通り
タイヤ・チューブ・リムバンドの
3点セットで交換でごじゃる(*^^)v
今回のセローくんは通勤以外に
林道も頻繁に行っておられますので
チューブはハードタイプにしてるで
ごじゃるヨン(*^▽^*)
これならエアー圧をペコペコに
減らしてても大丈夫でごじゃるよ(*^。^*)
ビードを入れる前にエアーバルブは
押し込んでおくでごじゃる(^-^)
画像はビードが上がってる状態なので
エアーバルブは飛び出してるヨン(‘ω’)
新品は気持ちええわ~(*^▽^*)
セローくんつづく(‘◇’)ゞ
Pu!!