MT09くん(^^)

以外に最新モデルではないMTくんで
ごじゃるよん(;^ω^)

随分前になりますがフォークオイル漏れで
ご来店いただきましたが初めて見かける
お顔じゃないな~(・・?
と思い尋ねると「数年前にお世話に
なったことがあります!」とのことで
「ハイハイ!」となったでごじゃる(^^)/

倒立ホークは出来上がれば
簡単な話なんですが
作業途中が難題ありでね~(;^ω^)
と言う触れ込みはさせていただいたで
ごじゃるヨン(^_^;)

ラジアルマウントのキャリパーは
ボルトが異常に長~~~いで
ごじゃる(゚д゚)!

いつも通りキャリパーは他のパーツを
傷付けないようにウエス等で
くるむでごじゃるヨン(^^)
軍手利用ですヨン🧤
レーシングスタンドが欲しいで
ごじゃる(;^ω^)
買えばいいじゃん(^ω^)
倒立フォークの特殊工具でごじゃる(‘ω’)
トップにある筒を下へずらすための
工具ですが一人では難いので
ごじゃる(+_+)
ネットではこのような自作工具を
作ってされてる方もしくは店が
あるのですが作ったとて滅多にい
使用することが無いのにパーツ代と
手間を考えると・・・(?_?)
油圧プレスがあればですが
これこそいつ使うねんって感じでNe!!
猿以下の脳みそをフル回転させて・・・
閃きましたヨン(*’▽’)
バイクを縛り付ける時に使用する
タイダウンベルトのご利用で
ごじゃる(^ω^)
下側はベルトを回して左右で
タイダウンを引っかけて
少しづつ締めていくと
何てことでしょ~(~_~)
筒が下がったではごじゃらぬか(*^▽^*)
それも余裕のよっちゃんよし子ちゃんで
下げてる間も揺さぶろうが横に寝かそうが
逆さまにしようが無問題でごじゃる(*^^)v
トップのキャップをうっかり外して
しまうと元の位置が分からなくなるので
ボルトの山とナットとトップの
キャップの位置を印しておくと
取り付けする時に何センチの位置かと
測らなくて済むでごじゃるよ(~_~)
MTくんつづく
Pu!!