モンキーくんつづき(^^)

ブレーキを触ってなかったら
メーター表示されなくなった原因を
探るとこからスタートだったのですが
遠回りの修理になったで
ごじゃる(-_-メ)

やっぱフューズ飛んでるじゃん(-_-メ)
最初に言った通りどこかで
配線が短絡してるって事で
ごじゃろう( ̄д ̄)

しかもバッテリーのプラスの
ネジ外れかけてるし!!
てか外れてる(-_-メ)

何だか配線がグチャグチャ‼!

そらあかんわ!!
ギポシのカバーの
意味でごじゃろう( ̄д ̄)
プラスコードなので
最初は良かったんでしょうが
走ってる間に車体に触れて
フューズが飛んだって事で
ごじゃるよの~(ーー;)
これで初めの話しのつじつまが
合ったでごじゃる(*´з`)
ステムの隙間に配線噛みかけてるで
ごじゃる((+_+))
充電式のスマホホルダーを付けて
USBソケットの配線をするのは
良いのですがよ~~~く
考えてから取り付けにかかるで
ごじゃるよ(*´з`)
配線を全てやり直しでごじゃる(^_^;)
配線の取り回しをするために
ヘッドライトケースを
外したのですが
LEDになってからのケースは
細長いバルブが付いてないので
ケースが薄くなってるで
ごじゃるよの~(*^^)v
メーターとヘッドライトケースの
隙間が長方形のインバーターの
サイズとドンピシャ!!
だったのでココで決まりで
ごじゃるヨン(*^^)v
大体位置決めできたので
配線処理は剥き出しにせず
パイプに通して綺麗に処理するで
ごじゃるヨン(*^^)v
アースはクラクションを止めてる
ボルトの位置が近かったので
ココで決まりでごじゃる(^^)/
電源来てるか小生のスマホで確認!!
「充電しています」てことで
仕上げにかかるでごじゃる(^^)
ギポシも確認して束ねるで
ごじゃるよ(*^^)v
ウインカーの配線に束ねたで
ごじゃるヨン(^ω^)
インバーターこんな感じで
納まったでごじゃるヨン(^^)/
前から見ても言われれば分かるけど
ぱっと見分からないでごじゃる(^^)/
最初はフォークにくくり付けられて
配線はグチャグチャでしたが
御覧の通り新車時と同じ状況で
スッキリしたでごじゃるヨン(*^^)v
Before
After
ブレーキの件が無ければ
早く済んでたでごじゃるが・・・(*´з`)
ネットでやり方を見て
ネットでパーツ購入して・・・
と言うオーナー様が増えてますが
一つ一つのパーツが何故付いてるのかが
分かってから作業しましょうね(‘ω’)
今回のようにブレーキが効かなく
なってしまって下手すると
重大事故になりかねないで
ごじゃるよ( ̄д ̄)
Pu!!