カブくん(‘ω’)

民主商工会仕様のカブくん

やっぱ距離走ってるで

ごじゃるよの~(;^ω^)

ココまで走るには数知れず

修理をさせて頂いたでごじゃる(^-^)

 

このカブくんも年式経ってますが

この型になる前のカブくんなら

チェーンケースを外さなくても

良いのでごじゃるが(;^ω^)

 

小生の頭のようにツルッツルの

タイヤになってるでごじゃる(;^ω^)

 

新品タイヤと交換前に前に

ブレーキダストをお掃除しておくで

ごじゃるヨン🧹🧹🧹

 

タイヤレバーを2本差し込んで

後は一気に力技でぱっこ~~~ン!!

 

いつもの通りタイヤ・チューブ・

リムバンドの三点セット交換

ごじゃるよ(^^)/

 

中型以上のチューブタイプの車両は

エアーバルブをこのように後から

差し込むのは指が痛すぎるので

しませんが

柔らかいビードは楽で

ごじゃるよの~(*^^)v

 

ビードのハメ方は様々ですが

小生的にはチューブを噛まさないように

エアーバルブを奥に突っ込んでから

ビードを押し込むでごじゃる(^^)/

 

 

ビードとリムの隙間にチューブが

噛んでないかチェックしながら

エアーを入れるでごじゃるよ(*^^)v

 

シャフトはグリスと

スレッドコンパウンド塗布

しておくでごじゃる(^^)/

 

ブレーキロッドのシャフトも

グリスアップと

スレッドコンパウンド塗布ですYo!!

 

チェーン調整する場合は

伸びてる部分と伸びてない部分が

まちまちになってることが

殆どですので

リヤタイヤを回転させて

様々な位置でチェックするで

ごじゃるよ(*^^)v

特に125cc以下のチェーンは

強化タイプチェーンでも

伸びるのが早いので

しょっちゅうチェックするで

ごじゃるよ(*^^)v

 

Pu!!