ゆき積もってるじゃん(+o+)

昨日の天気予報で

幸!?

雪となってたので昨日のうちに

一応チェーンを積んでおいたで

ごじゃるヨ

因みに小さい箱は鎖のチェーンで

大きい袋は布製チェーン

鎖の方は3年ほど前に使いましたが

布は去年かったばかりで未使用で

ごじゃるヨン(;^ω^)

ネット情報では布式は破れるって‼

超々応急ですな(^_^;)

とは言え走らせ方でごじゃろう(^-^)

 

第一関門の坂道結構積もってたけど

ウエット路面でも滑るタイヤで

クリヤーでごじゃるヨン( ◠‿◠ )

自慢か!!

ハ~~~イ(*^^)v

 

金仙寺湖の橋の上は橋だけに

まあまあ積もってるでごじゃる

 

ココ!ココ!

セブイレ船坂店横の坂道

ココが最終関門ですが

数年前にアスファルト張り替えてから

ウエット路面でも滑りにくく

なったのでごじゃるヨン(^-^)

 

でも~~~!

登りきるラスト数メートルが

傾斜がきつくねってて

3足30キロで滑り始めて

アクセル踏むわけにもいかないので

3足ホールドで25キロまで

速度は落ちましたが

アクセルペダルは動かさず

ン~~~~~

粘り勝ち(*^_^*)

 

トンネルを抜けるとそこは雪国!?

普通の国だった(^_^;)

 

取り敢えず無事到着したので

明日の朝の方が-気温で

yabaiyo²なので

準備するでごじゃる(^^)/

 

早朝5時軽トラくんアクセルとブレーキを

踏み間違えた62歳のジジイが店に突っ込む

大事故🚛

 

あほな事言ってんと

作業にかかるでごじゃるよ(^^)/

 

ホンダ:アクティートラックは

リヤエンジンなので助手席のシートが

跳ね上げ式で大きくスペースが

確保できるので荷物が積めるので

便利でごじゃるよ(*^^)v

跳ね上げた所にジャッキと工具が

入ってるでごじゃるヨン(‘ω’)

 

この程度ですが使えないオーナーが

多いのでJAF呼んでやってもらうか

レスキュー呼んで運んでもらう

パターンになるそうでごじゃる(*´з`)

 

ジャッキポイント説明書で確認するで

ごじゃるよ~(^_^;)

絶対違う(;^ω^)

 

分かってやってるので自己責任でOK!!

ホイル外したでごじゃるヨン(*^^)v

 

 

そうです!!

タイヤ交換でごじゃるよ(^_^;)

一カ月前に仕入れてたタイヤですが

やっと交換でごじゃるよ(*´з`)

 

バイクのタイヤ交換と同じ要領で

やるでごじゃる(^^)

 

片面のビードが上がったら

下側のビードも上げるでごじゃる(*^^)v

良くやられてるやり方は

後のビードはホイルを裏替えして

ビードを起こしてタイヤを叩いて

ホイルを抜く感じでやってる方が

大半ですがタイヤを叩くのが

面倒なので小生は画像のような

やり方でレバーが三本分ほど進んだら

タイヤを引き抜くでごじゃる(*^^)v

 

タイヤが外れると軽トラくんのホイルの

小ささが良く分かるでごじゃろう(^_^;)

 

バイクでもやってますが

ビードの当たる部分はゴムのカスが

こびり付いてるのでブラッシング

しておくでごじゃるヨン(*^^)v

 

新品と比べたらよく分かる・・・

そりゃ~! 雨で滑るわ!!

積もった雪をよう走り抜けたで

ごじゃるよの~(^_^;)

自慢か!!

使い方!!

と言う事でごじゃる(*^^)v

自慢か!!

しょうゆこっと~(*^^)v

 

原チャのタイヤを入れる時のように

手前のビードが入った部分は

膝で確りと押さえて

左右のビードを一気にハメるで

ごじゃるヨン(*^^)v

 

で~!

最後はパコン!とビードをハメて

新品タイヤを入れるのは一気に

修了でごじゃるヨン(*^^)v

最後は手で押し込んでも入るヨン(‘ω’)

 

エアー圧はいつも高めで2.5~

大型バイクを積むときは3.0まで

入れるでごじゃる(;^ω^)

 

ホイルナットはスレッドコンパウンド塗布

だと滑ってしまって締めすぎてしまうので

・・・(?_?)とネット情報を上げてる方が

いらっしゃいますがそうでもないですね

無問題‼!  締め方でごじゃる

長年これでやってますが締めすぎは無いし

緩んだ事も無いし( ̄д ̄)

 

そもそも論車載工具と言っても

ホイルナットの脱着でトルクレンチ迄

付いてませんしね!!

説明書では後から締め付け確認してね!

なのでやっぱ工具の使い方に問題アリで

毎度言ってますが締め付けでインパクトを

使用して親の仇みたいにオーバートルクで

締め付けたり力自慢なのか人力で

バカトルクで締めたりするから

ボルトが折れるのでごじゃろう(*´з`)

トラックのタイヤが飛んで行った事故も

インパクトによるオーバートルクが

原因だったでごじゃろう(^_^;)

インパクトでガガガガガガガーーーーーー

は完全に終わってるでごじゃる( ̄д ̄)

 

やっぱ新品は気持ちええわ(⋈◍>◡<◍)

 

ホイルナットの脱着の際は

最後に上を残すと・・・(?_?)

 

ホイルとタイヤの重みで

上のボルトを中心に

下側がハの字になって

最後のナットが外しずらく

なるのでこの真逆でやるヨン(‘ω’)

 

下側のナットを残すとホイルは

真っすぐな状態になるヨン(^^)/

しょうゆうこっと‼!

 

発見👀

ひび割れではなく切れた痕( ゚Д゚)

 

そう言えば1か月ほど前畑で

ブロックの角に乗り上げたでごじゃる

二ヶ所も亀裂があったので

yabaiyo²

皆さんも車もバイクもタイヤチェックは

するでごじゃるよ~(;^ω^)

 

前回同様にダンロップタイヤにしましたが

made in Indonesiaでごじゃる(‘ω’)

そんなもんでしょうね!

二輪車でも125cc以下だと・・・

いや250ccでもmade in Japanでは

ないのが常でごじゃろう(^_^;)

十数年前から海外物でも全く無問題

になってるでごじゃるヨン(^^)/

 

軽トラくんはトラックなので

6プライは当たり前ですが

乗用車との違いはLT‼

ライトトラック(LT)と示しが無かったら

車検パスできないでごじゃるよ(*´з`)

安いタイヤだったから~

と確り確認していないと

超々無駄遣いになってしまうで

ごじゃるヨン(ーー;)

 

ネットでは減りが早いだの‼

グリップ悪いだの‼

と書き込みしてる方が

いらっしゃいますが・・・(?_?)

なんで!!

意味わからんわ(*´з`)

日頃の整備と乗り方やろ!!

 

今どきメーカー・銘柄が変わったとて‼!

しかも軽でっせ‼!

何を求めてるのか意味不明で

ごじゃろう(*´з`)

それより足元が光れば

全てが良いように見えるで

ごじゃるよの~(*^▽^*)

 

オイルとフィルター交換も氣に

なってたので勢いづいてる時に

やった仕舞うでごじゃるヨン(*^^)v

 

手トルクで確り満身の力を込めて

締めればOK!無問題でごじゃるヨン(*^^)v

力自慢の方は・・・(?_?)

手加減してね~~~(^_^;)

 

トリップAをオイル交換のリセットで

使用してますが4190キロも

走ってしまったでごじゃる(*´з`)

何時もは2000キロで交換してるで

ごじゃるヨン(;^ω^)

前回まではモチュールのM7100で

超々贅沢してましたが

今回から当分は去年発売の

WAKO’S 「PROSTAGE-S」を

使うでごじゃるヨン(*^^)v

エンジン内部のケースにこびり付いた

黄ばみが除去されるとかで

WAKO’Sの営業に吹き込まれたので

使ってみるでごじゃるヨン(^_^;)

エンジンを開けることは無いので

結果を見れませんが

まあ軽トラくんに対する・・・(?_?)

愛情!氣持ちですわ(*^_^*)

十万キロ突破して

慣らしが終わったところ

ですからね~( ◠‿◠ )

ゼファーくんでも18万キロやし

CBRくんにいたっては

20キロ突破ですよ(*^▽^*)

しかも250ccでっせ(゚д゚)!

皆さんももっと乗りましょ(^^)/

 

Pu!!