TACTくん(^^)

新車購入された時に
初回オイル交換設定を
500キロにしましたので
ご来店いただきましたヨン(*^^)v

新車時工場出荷時点では1000キロで
初回オイル交換ですが過去の車両で
結構スラッジが出てる車両が多く
6年ほど前のCB1300SFでも
メッチャ出てたのでスラッジが
無くなるまでは500キロ設定で
スラッジ量が少なくなってきたら
500キロ単位で徐々に
伸ばしていくという
数年前からこのやり方でごじゃるよ(*^^)v
最初が肝心要ちゃんで
ごじゃるよ( ◠‿◠ )
潰れるとか必要ないとか
お金がかかって勿体ないとかの
レベルの話ではなく
折角大枚はたいて
購入してるでごじゃろう(^^)
早めに乗り替えなければ
ならなくなるのなら
大切に乗るでごじゃるよ(;^ω^)
そうそうTACTくんは
水冷エンジンなのでクーラントの
補給も忘れずにしないと
空っぽになりかけてるTACTくんを
よく見かけるでごじゃるよ(^_^;)
それこそエンジン終了になるヨン(*´з`)

オイルは原チャでもモチュールだヨン(^^)
でもM3100Gold(10W40)は
粘土も高いしそもそもミッション車向けの
添加剤も入ってて関係ないので
当店では使用してないでごじゃるヨン(‘ω’)

てな事で~~~‼!
モチュールスクーター専用
SCOOTER POWER LE 4 T( 5W-40)
てな商品もあるのですが
コスパ的に超々高いので
モチュールさんと協議の結果
4輪車用H-TECH100PLUS(5W30)
を10年以上前から使用してるで
ごじゃるヨン(*^^)v
これで冬の気温が低い日でも始動性は
良いし高・低温でも流動性も良いので
安心して使用いただけるで
ごじゃるよ( ◠‿◠ )
スクーターオイル交換も
モーターサイクルショップ北本へGo‼

TACTくん注文されてた
サイドスタンドの取り付けで
ごじゃる(^^)
新車時でもサイドスタンドに
グリスは塗布されてませんが
軸部分は超錆びやすい所なので
最初位は硬めのグリスを
塗布しておくでごじゃるヨン(*^^)v
結構効果あるヨン( ◠‿◠ )
型紙を張ってサイドスタンドを
取り付ける場所のアンダーカバーを
カットするでごじゃる(;^ω^)
糸ノコでゴリゴリでもいいのですが
切れた表面処理が面倒くさいので
新品の刃のカッターで
カットするでごじゃるヨン(*^▽^*)
後付けは具が丸見えなので
氣になるでごじゃるよの~(*´з`)
切り取った欠けらをサイドスタンドに
取り付けたら格好良くね~(*’▽’)
そんなところまではしませんがNe!!
想い出してネト検索したヨン(*^^)v
コレコレ!!
NS250Rくんですが
標準でサイドスタンドにカバーが
付いてたでごじゃるよ(*’▽’)
この時代は流石本田くんって感じの
作り込みでごじゃろう(*^^)v
サイドスタンドを払い上げると
アンダーカウルと一体化
したように見えて空力にも
役立ったとか!!
それは知らんけど(^_^;)
NS250Rで
539,000円也
当時は消費税なしでごじゃる
たぶん!! 知らんけど(^_^;)
現在のように税込み価格表示だったら
税別が何と~~~‼!
490,000円でごじゃるよ( ゚Д゚)
NS250Fはネイキッドなので
サイドスタンドのカバーは
無いでごじゃる(;^ω^)
価格は429,000円也
現在のモンキー125の価格が
税込み451,000円なので・・・
NSくん安っす過ぎ( ゚Д゚)
ヨン・ニイ・キュウで
250ccで
かっ飛びバイクが買えてたので
良き時代だったでごじゃる(*’▽’)
Pu!!