Superカブくん(^^)

50ccのスーパーカブくんも

生産終了となったでごじゃるよの~(*´з`)

 

とは言っても110ccディチューンで

対応するので全く乗れないわけでも

無いでごじゃる(*^^)v

お客様からのご質問で多いのは

「原付が乗れなくなるんですか!?」

が多くてそうでは無くて

従来の大きさの50ccエンジンを搭載

した原付が販売終了となるだけの事で

原付が乗れなくなるのでは無いで

ごじゃるヨン(^◇^)

それと現行乗っておられる原付も

乗れなくなるわけでも無いので

ご安心下され(‘ω’)ノ

捉えられ方は様々でごじゃる(^_^;)

 

距離延びてませんが

点検はしましょうNe!!

物本の原付カブくんは

生産終了になるのですから

大切に乗るでごじゃるよ(;^ω^)

 

昔のカブくんはスプロケを

スイングアームに残したままで

ホイル脱着が出来たので

作業が楽だったでごじゃるが(*´з`)

 

このタイプのカブくんからは

普通のバイクのように

全部外れるのでチェーンケースを

外す必要があるでごじゃる(*´з`)

チョットしたことですが

作業が増えるでごじゃるよ(;^ω^)

 

チューブタイプのバイクあるあるで

エアーバルブがリムに固定されてるので

エアー不足のまま走り続けると

千切れてしまうのでごじゃる(*´з`)

 

今回は小さな穴があったので

パンクしたままで走り続けた結果で

ごじゃろう((+_+))

 

刺さった物を確認する際は

ウエス等を用いてしないと

素手だと刺さった物で

怪我するでごじゃるよ(>_<)

 

リムバンドも切れてるで

ごじゃる

 

毎度ですがシュータイプのブレーキは

こういった作業のついでに

綺麗にお掃除しておくで

ごじゃるヨン🧹🧹🧹

 

チューブはパンク修理せず

交換したでごじゃる(*^^)v

パンク修理はタイヤ交換するまでの

一時しのぎですのでタイヤの溝が

残ってるかどうかは関係ないので

早急に新品に交換するでごじゃるよ(‘ω’)

勿体ないとは思いますが

パンク=交換と認識しましょうNe!!

チューブレスも同様で

パンク修理したとしても

一旦穴が開いたのですから

修理したとしても隙間から

徐々に抜けていくので

安全面から考えたら早急に

交換するでごじゃる(;^ω^)

と~

エアー圧のチェックは

一カ月毎行うでごじゃるよ(^^ゞ

 

Pu!!