LEDは((+_+))

カワサキ:Ninjaですがニンジャシリーズ多すぎて
分からないでごじゃる
※バイクブームのころはNinjaと言えば
GPZ900RがNinjaだったのですがね(^^)v

ZXー14Rくんでごじゃるよ



なぜブルーにしたがるのか疑問ですね~
車検預かりなので問答無用で交換でごじゃる
このイカリング神奈川県まで付けてもらいに
行ったという事ですが付けたショップの話では
「車検通ります!」だったのですが
再検は嫌なのでショップに再度確認してもらうと
「検査官の主観に寄ります!」って(ー_ー)!!
イカリングはダメなので配線は確りカットしたが
リングは残したままなので本当に検査官次第でごじゃるよ
※このイカリングくんリモコンでON/OFFも出来て
色を変えることが出来るのですわ(@_@。
※ON/OFF出来るから通るということなんでしょうが((+_+))
最初に確りした説明をしてあげてくださいよ(=_=)
プロジェクターライトの中から川重マークが
貼られていたのですが点灯するので困ったものですわ
どうすることもできないし光らなくてもライト自体に
ステッカー貼ってるのでこれも検査官次第でごじゃる
流行りのLEDですが後付の物は先ず通りませんよ
HIDが流行った事も有りましたがレンズカットと
合わないので光が拡散して光軸テスターは暗いと
判断するでごじゃるよ
※安物ヘッドライトバルブで「車検対応」と書かれている意味の
多くは色はパス出来ます・・・が多いですよ(@_@。
光軸なんて考慮してませんし(^o^)
メーカー物で価格が高かったとしても通るとは限りませんよ(@_@。
※LED(HID)対応していないレンズカットの物に
LED(HID)は入れない事(ー_ー)!!
燈火類は触らない事(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
それでもやりたい方は自己責任で(^^)v
押し込まれている配線でごじゃる
LEDを外すためにエアーダクトを外すでごじゃるよ
続いてスピードメーターを外すでごじゃる
指で押さえている樹脂のダクトがメーター下で
ネジ止めされているので面倒なことになったのですが
やっとLED本体とダクトに隙間が出来たでごじゃるよ
外れましたがLEDの配線がキットのハーネスと
一体なのでLEDに傷がつかないようにスポンジで
保護して隙間のあるところに仕舞い込んだでごじゃる
純正物が車検当日に間に合わなかったので二輪の用品店に
行きましたが大型店なのに2件ともH9が無かったので
四輪の用品店に行ってもH9はなかったので店員さんに
H11/9はH9も使えると言う事ですか?と聞くと
書いている通りでちゅ(@_@。と言われたので
購入したでごじゃるよ
これこれカプラーの形状がH~によって違うので
合わないのでごじゃる
ハ~~~イGood!!でごじゃるよ
左センターカバーを外すでごじゃる
クーラントサブタンクがロアーレベルでごじゃるよ
カワサキ車の昔の水冷はオーバーヒート気味で
Fレベルだと溢れることが多かったので
小生的には最新モデルでも控え気味にしてます
L~Fに有ればOKでごじゃる(^^)v
※Lは切らないように
カウリング類の隙間が大きいのは脱着しやすくて
助かるでごじゃるよ
車検預かりで乗ってこられた当日に
パンクしていたのでごじゃる
エアーを張ると結構な生きよいで石鹸水が
噴出したでごじゃるよ((+_+))
間違いなく釘ですが先が結構チビていたので
ひらってから距離は走ったんでしょうね~
オーナー様は全く気が付かなかったという事ですが
300Kmも出るバイクなので死にますよ
しかし大型バイクに乗っているのですから
チョットしたことでも気が付くように
意識して乗るでごじゃるよ
Pu