判断がね(@_@;)

加速時に「ガクッ!ガクッ!」となる時があって
最近は頻繁になると依頼されたのでごじゃる

V・ベルトとウエイトローラは他店で交換してもらった
という事でトルクカムのグリスアップと段差が出来て
いないかチェックしたでごじゃるよ
※グリスアップでさくさくっと作業をしている間に
写真を撮るのを忘れました(/_;)

ドライブ系は問題ないかと思われたので終了でごじゃる

タイヤ交換も依頼されていたのですが最近の二輪車は
O2センサーが付いていてカプラから外すのは
面倒なので台になるものを敷いて画像のように支えて
おくでごじゃるよ
※地べたに置くにも配線がそこまで届きませんよ(@_@。
ぶら下げてる状態だと当然ながら配線切れますよ((+_+))

最終的にはタイヤに命を預けているのですから
ここまで使うものではないでごじゃる
必ずエアーバルブは交換するでごじゃるよ
※タイヤ交換だけにすると走っている途中でバルブ交換時期がきて
二度手間になりますよ(ー_ー)!!
フロントタイヤの減り具合でも交換が
遅いぐらいでごじゃる
フロントバルブも交換でごじゃるよ
キックの戻りが悪いと言ってたので
ギヤを外したでごじゃる
ギヤ部分だけ掃除してグリスをたっぷりと塗ったり
していますが意外と肝心なのはこの部分なので
磨いて極薄くグリスを塗布しておくでごじゃるよ
※ギヤが刺さっているピンも磨いてごく薄くグリスを塗布(^o^)
※グリスは月日が経つと塊になって滑りが良くなるどころか
抵抗になることもありますので何でもグリスを塗布したら
いいものではないですよ
エアーフィルターは”いずこへ”(@_@;)
チェックしなさすぎでごじゃる
あるあるスロットルボディーの汚れですが
カーボンだけではなくスポンジタイプの
フィルターを吸った痕跡ありでごじゃるよ
お掃除完了でごじゃる
エアーフィルターは純正でも高くはないので
耐久性を考えたら純正をお勧めするでごじゃるよ
※DIYさん御用達の社外の安物がありますがお勧めしません
理由:①スポンジの目が粗い②ガソリンに弱い③油に弱い
④全体的に劣化が早すぎる
バッテリー近くにあるブランクさせている
カプラーでごじゃる
二本配線が来てるのでキャップを外して
直結するでごじゃるよ
※専用工具が出ていますが要らないです(^o^)
不具合箇所チェックでFIランプが不定期点滅を
し始めますのであとはマニュアル本で調べるでごじゃる
※マニュアルが無いと分かりませんよ
アイドリング超不安定なのはこいつのせいでごじゃるよ
ココにもエアーフィルタの粉がやってきてたでごじゃる
センサーも汚れていたでごじゃるよ
お掃除したでごじゃる
センサーの不具合で矢印の間でバルブが稼働して
いない事があるのですが確りとバルブが動いていた
のとマニュアル通りテスターで図っても適正値
だったので問題なしなので交換せずに再使用したで
ごじゃるよ
※数日後オーナー様が来られてFiランプも点灯しなくなって
アイドリングが安定していて加速もスムーズになったと
仰ってました(^o^)
※大凡の判断はECMが判断してくれるのですが最後は
テスター等で故障探究して判断しないとダメですよ(^^)v
接触不良・断線なども考えられますのでいきなり換えると
新品パーツが無駄になりますよ(^o^)
Pu