小さなことなんですが(=_=)

1000RRを「センダボ」って言うんでごじゃるか(/_;)

つたつたと緑の液体が(@_@;)
ガメラの血でごじゃるか(?_?)

こんな所で緑の血が滴になってるでごじゃる

取りあえず血抜きをするでごじゃるよ

厄介なことに青色の所はボルトが見えているのですが
赤色の所がフレームに隠れていて外せない状態なのでごじゃる
エンジンを2~3cm位いずらすか
下すしかないでごじゃるよ
エンジンは下したくないのでエンジン回りを確認
すると一番当たりそうなマフラーがカッチ上げに
なっている部分が丁度良いことに3cm余裕が
あるのでずらすことに決定でごじゃる
サイレンサーと中間パイプを外すでごじゃるよ
エンジンをずらすという事はエアークリーナーBOX
もずれるという事なので外すでごじゃる
チェーンも緩めておくでごじゃるよ
エンジンマウントを外す前にジャッキで
エンジンを支えておくでごじゃる
ホンダあるある専用工具でナットを
緩めておくでごじゃるよ
取りあえず1本だけ抜いておくでごじゃる
ラジエターをずらしただけでは駄目みたいだったので
外したでごじゃるよ
余談ですがこんな所からエアーが入るのでごじゃる
※ステム付近
フレーム前で支えているボルトを外すと
ドンッと来るはずがエンジンとフレームが
干渉して落ちないでごじゃるよ
エンジン”こねこね”してやっとずれたでごじゃる
フレームに隠れていたボルトが現れたでごじゃるよ
小さなOリングを変えるために
作業がエライこっちゃでごじゃる
作業は一瞬で終わりでごじゃるが
ジャッキでエンジンを上げてエンジンマウントの
穴を合わすでごじゃるよ
エンジンあるあるカラーをセットするでごじゃる
クーラントは抜いたついでにWAKO’Sの
ヒートブロックプラスに変えてほしいとの
ご要望だったのでごじゃるよ
サブタンクも同様に変えるでごじゃる
ご要望でラジエターキャップは純正で換えてほしいと
言われていたのでごじゃるよ
ファンが回るまでエンジン暖機して
ラジエター液をチェックするが
更に1日おいてチェックするでごじゃる
Pu