働くスクーター(^^)/

働くスクーター山葉:ギヤでごじゃる

4万KM近いでごじゃるよ
※と言うことは分かりますよね~(‘ω’)

あるある駆動系でごじゃる

見た目に細くひび割れも発生してるで
ごじゃるよ(-_-;)

表面までヒビってるでごじゃる(*_*)
横の至っては切れる寸前でごじゃるよ(-_-メ)
※「社外品強化ベルト」を望まれる方がいらっしゃいますが
強化=耐久性ではないのでお間違いなく( `ー´)ノ
ウエイトローラーは6つとも片べりで
ごじゃる(´・ω・)
クラッチシューは見た目に減ってるで
ごじゃろう( `ー´)ノ
表面に削れカスが付着しますがこのギヤの
場合は極端でごじゃるよの~( ゚Д゚)
いつも通りケース内は確りお掃除するで
ごじゃる(^^)/
トルクカムの削れはなく綺麗な
状態でしたがいつも通りお掃除して
グリスアップして動きを観察して仕上げる
でごじゃるよ(‘ω’)ノ
※トルクカムの円筒形のカバーに少々傷がありましたが
全く問題なしなのでそのまま使用しましたよ
時々削れ過ぎて割れが生じているものがありますので
駆動系をばらしたついでにトルクカムの部分は
必ずチェックしましょうネ(‘◇’)ゞ
ケースにガイドピンが付いていますが
これが錆びてケースをバコ²叩かないと
外れないことがあるのでいつも固めの
グリスをピンに塗っておくのでごじゃる
※次回外すまでに距離と年数がかかってしまうので
錆びる可能性は大いにありますよ
やっておけば次回ばらすときに楽ですよね~(^^♪
これ²キックのガイドピンの接触する部分に
必ずグリスを塗布しないとキックの動きが
悪くなるでごじゃるよ(-_-;)
ギヤのシャフト部分はグリスを大量に塗ると
逆に動きが悪くなるでごじゃる(-_-メ)
出来上がったら必ずキックテストして
パン!!と軽くキックが戻るか
チェックするでごじゃるよ(^^)/
※ギヤ部分にグリスが大量に塗りこまれた物を
見たことがありますが全くいりませんから
キックの動きが悪くなるのはギヤに溜まった
駆動系パーツの削れカスが原因ですがギヤ部分は
お掃除するだけで充分ですよベタ²に塗布すると
余計そこに汚れが蓄積されてしまうのとグリスが
固まりますのでおやめください!(^^)!
ポイントは今回グリスアップしたところに
少量だけでOKですよ(^^♪
プーリーボスも抵抗なくガタつきなく
スムースに動くかチェックするでごじゃるよ
※ここもグリスを塗布されたものを見た事が
ありますが絶対いりませんから~~~(-。-)y-゜゜゜
毎回言ってますがインパクト締め禁物ですよ
ボルト部分はネジ加工されていて弱いので
ネジ山を舐めますしシャフトもネジの
締め付け方向にねじれて最悪の場合
走行中に回転トルクに耐えられなくなって
シャフト折れるでごじゃる
※クラッチ側のシャフトが折れてたのを見たことが
ありますよ(*_*; ナットのネジ山をかじってる
ものもありましたね~ いずれもトルク管理の
問題かと思われますね(-_-;)
あるある緩めるときに硬かったから同じ力で
もしくはそれ以上の力で締め付けたほうがいいやろ!!
と言うダメダメトルク管理(-_-メ)
※使用されている箇所関係なくネジ類は永久ではないので
その時々の判断で交換でしょうね(‘ω’)
ギヤオイルも交換するでごじゃるよ(‘ω’)
セルが時々回らなくなるということで
モーターオーバーホールでブラシ交換でごじゃる
なんでや~~~(*_*)
これはお初にお目にかかる光景で
アーマチュアコイルに磁石が
引っ付いてきたでごじゃるよ( ゚Д゚)
ブラシアウト~~~
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ブラシを掃除してマグネットを瞬間接着剤で
付けたら回ったでごじゃるよ
仮組したモーターでエンジン始動して
ベルトチェックはしましたが当然修理で
お預かりしていますのでモーターは発注して
新品交換したでごじゃるよ
※他車でお客様の要望で社外品の安物モーターを
セットしたことがありますが半年でOUT( 一一)
Pu