PCXくん(-_-;)


ホンダ:PCXくんですが距離も走りこんで
きましたのでそろそろドライブ系の交換で
ごじゃる(^O^)

数年前センタースタンドシャフトを通す
部分が割れてスタンドが付けられなく
なったのでごじゃるよ(-_-;)

リヤタイヤがパンクしたみたいで
動かせないということで店終了後に
引き取りに行ったのですが想像通り
パンクではなく空気圧不足で
ホイルからタイヤが外れて”ベコ²”に
なったのですYo!!
エアー圧チェックはこまめにと
いつも言ってるでごじゃろう(-。-)y-゜゜゜
※下手すると事故って車等に巻き込まれて
・・・ですよ(*_*;

スレッドコンパウンドのおかげで
ボルトが外しやすいでごじゃる(^O^)
※常連さんなので毎回修理の際は
スレッド処理してますよってに(‘ω’)
ホイルに何やら巻き付いてるでごじゃるよ
※知らずうちに巻き込みがあるので
長いヒラヒラしたものは身に着けないように
するかヒラヒラしないようにしてくださいよ
以前のブログでも紹介しましたが死亡事故も
出てますよ(´・ω・)
ドラムブレーキの場合は内側に
ダストが溜まりやすいので
タイヤ交換の時にはペーパーで削って
ブレーキクリーナーで綺麗に
お掃除するでごじゃるよ(‘ω’)ノ
リヤホイルシャフトはブラケットでも
支えているのでめったに交換しない
ベアリングも必ずチェックするでごじゃるよ
※硬くなっているとか”ゴロ²”するようでしたらこうかんですYo‼
シャフトの古いグリスを取り除き
新たにグリスアップするでごじゃる
古いスレッドコンパウンドも
取り除き新たに塗布するでごじゃる
※ボルトの一部が錆びてますね(*_*;
センタースタンドがないので
リヤホイル装着後にオイル交換でごじゃる
※センスタがあれば同時進行できたのですがねー(-。-)y-゜゜゜
フロントタイヤも交換でごじゃるよ
※フロントとリヤと別のタイミングで
交換される方が多いですが元々
同時期に装着しているので消耗だけ
ではなく経年劣化で硬化もしてますので
前後セット交換は常識ですよ(‘ω’)
エアーバルブも同様に古くなって
ますので交換するでごじゃる
ベアリング儀式も行って完成でごじゃる
※駆動系は!?と思われたと思うのですが
長年乗ってるので乗り換えも視野にということで
おあずけですYo!!
Pu